ステンドグラス作品展
お知らせ
万華鏡の完成!!
万華鏡 製作中
万華鏡製作開始
完成しました
5月 経過報告
経過報告4月
こんにちわ
前回の経過報告から・・・
気がつけば・・・
3週間いや4週間が過ぎていました・・・アハハ!!
只今は、コパーテープ巻きが終わり
いよいよハンダ付けに入っています
ガラスを型紙の上に置いて 位置を決めて 点付けします
そして ハンダ付けを仕上ていくのですが
なかなか思うように 上手に出来ず 当たり前ですが
悪戦苦闘の毎日で
はや2週間が過ぎていました・・・
う~~ん。。。
頑張るしか ありませんね・・・アハハ!!!
経過報告
お久しぶりです
前回から はや3週間が過ぎました・・・
ステンドグラス製作の経過報告です
ガラスの切断から3週間過ぎて
ルーター掛けがやっと終わりました
小さいガラスのルーター掛けは大変です
気をつけてやらないと・・・
ガラスと一緒に爪まで削ってしまいます
そして ようやくテープ巻になります
小さいピースから巻いていますが
これが・・・結構 大変でね
まだまだ・・・
先は遠いなぁ~
もう3月です
おはようございます
今日から3月です
もう春ですねぇ~
会社の河津桜も見ごろとなりました
そして メジロがきてました・・・
はやく 暖かくなってほしいですねぇ~
ステンドグラスの8作品目は
事務所の入口のガラスをステンドにしようということで
フランクロイドライト調の直線を基調としたデザインの物
左が全体図 右が原寸となります
実際の大きさは 80センチ×80センチくらい
ガラスは615ピース
製作し始めて・・・2週間
ガラスの切断が終わったところです
これから ガラスの切断面をルーター掛けです
う~~ん まだまだ先は長いです・・・
飛行機
おはようございます
気がつけば もう2月も半ばとなってしまってます。。。
ステンドグラス作りも順調に進んでまして
7作品目は 飛行機の形の万華鏡です
尾翼のほうから覗いてプロペラを回して見るタイプです
覗いてみると
こんな感じです。。。
それから 今月初めの日曜日に
消防団、清水消防署隊、消防航空隊の訓練が
飯田中学校のグランドで行われました
その時の訓練の写真です
グランドからは消防団と署隊の一斉放水
空から消防ヘリコプターの空中放水
一斉放水の水しぶきに虹がかかってキレイでした
消防団、清水消防署隊、消防航空隊の皆さん
お疲れ様でした
キャンドルホルダー
こんにちは!!
今日は、会社の棚に随分昔から眠っていたガラスを使って
ステンドグラスのキャンドルホルダーを作ってみました
今では生産していない
昭和の時代の型ガラスです・・・
名前は・・・すみません・・・わかりません
キャンドルに火をつけると・・・
いかがでしょうか?・・・
捨てずに置いといて良かったと思いました・・・
今年も宜しくお願いします
仕事納め
おはようございます
2012年も残すところ・・・3日となりました
千葉硝子建材も本日で仕事納めとなります
今年一年 ありがとうございました
来年も引き続き 宜しくお願いします
1月7日より仕事初めとなります
クリスマスリースの完成
今月の初めから製作してました
クリスマスリースが やっと完成しました・・・
半田づけが終わったところです
このあと仕上げで半田に色をつけます・・・
いつもはブラックパティーナという薬品で黒く色をつけるのですが
今回は、アンティークパティーナとブラックパティーナを混ぜてみました・・・
わかりにくいかもしれませんが・・・結構いい感じ!!
そして光を通してみて見ると・・・
・・・キレイ・・・
なんとか・・・クリスマスまでに間に合ってよかったです・・・
クリスマスリース
寒い日が続いてます
皆さん・・・体調には十分注意してください
さてさて・・・
クリスマスリース製作の途中経過です
只今・・・テープ巻きが終了したところです
ヒイラギの実の赤いナゲットのテープ巻きに苦戦しました・・・
あと・・・1週間・・・がんばります
ステンドグラス
おはようございます
12月になりました・・・
だいぶ寒くなってきましたねぇ~
今日は 今年の5月から
ステンドグラス教室に通い始めて・・・7ヶ月が過ぎました
今日はこれまでの作品をお見せいたします・・・
第1作品目 直線を基調としたパネルです
2作品目 今度は曲線を基調としたパネル・・・
曲線のガラス切断に苦労しました・・・
3作目のテーブルスタンドのランプ
立体の半田づけが大変でした・・・
4作目はペンダントライト
会社のガラス棚に眠っていた・・・昔の型ガラスを使ってみました
自宅の食卓ランプに使ってます
家族にも好評です
5作目はふくろうのパネル・・・
福を運んできますように・・・
そして・・・6作目は クリスマスリースを
只今、製作中です・・・
ガラスの切断が終わり・・・
ガラスの廻りにコパーテープを巻いているところです
クリスマスまで・・・
あと20日・・・
う~~ん・・・がんばります
梅雨明けしました
そして 梅雨も明けまして
これからは 夏本番ってとこですね・・・
という訳で 万華鏡も 夏ということで
新作は
こちらの2本です
右は 朝顔 左は ひまわり 夏の定番です
それでは 中身です
朝顔に
ひまわり
いかがでしょうか?・・・
それでは 皆さん 熱中症にならないよう
水分補給を忘れずに・・・
ステンドグラス教室
またまた ご無沙汰してます
6月もあと1週間ということになってしまいました・・・
今回はステンドグラス教室のことを書きます
私の通っている教室は
『ワイズ・ワーク・ステンドグラス』という所です
場所は 静岡市駿河区中島439-7 です
TEL 054-282-0501
ホームページは http://www.ysworksg.com/ こちらとなってます
ご夫婦お二人でやられていて、とても親切丁寧に
教えてもらっています
そして これが初めてのステンドグラスの作品です
いやぁ~なかなかのもんだと・・・自画自賛
新作の万華鏡
今日は 新しい万華鏡を作りましたので紹介します
テレイドスコープといいます 長さは約9センチ
先端にアクリル球を使って
覗いた物を万華鏡模様に映し出します
この魚のステンドグラスのオーナメントを覗くと・・・
こんな模様になります そして
このパソコン画面を覗くと・・・
こんな模様になるんですねぇ~・・・
面白いですよ・・・
ちなみに 魚のステンドグラスは 私が作りました・・・
実を言いますと 先月よりステンドグラス教室に通い始めたのです
詳しいことはまた次回ということに・・・
世紀の天体ショー
ご無沙汰しております
春はあっという間に過ぎ初夏です
気がつけば、今日は世紀の天体ショー金環日食の日です
ということで、一応写真をとって見ました
溶接用のお面を使っての撮影ですので・・・ミドリです
チョット環が均等ではないのが残念だった・・・
このあとはカメラの電池切れで撮影できず・・・
前日の天気予報ではくもりという事で心配していたけど
無事に金環日食を見ることができてよかったです
なんたって次回は生きていないからね・・・アハハ!!
河津桜
立春です
技能検定試験
こんにちは
毎日 寒くて大変ですよね~
昨日の日曜日に 葵区のポリテクセンターで
ガラス技能検定試験が行われました
その試験のお手伝いをしてきました
試験時間 2時間20分(延長20分まで認められてます)
ですので 2時間40分で決められた試験問題の作業を終らせないと・・・
試験内容は、アルミサッシの組立・取付 ガラス切断・嵌め込み、
飛散防止フィルム貼り シーリング施工 ガラスの中心に円形の丸抜き等・・・
結構、中身の濃い試験です
真冬の寒い日の試験ですが たっぷり汗をかきます
かく言う私も4年前に受験者として・・・たっぷり汗をかきました
今年の受験者は、10人でした。
時間内に終了した人は・・・4人
残りの人は
時間に間に合わない人・・・
そして試験というと どうしても緊張してしまいます
普段からやっている作業なのですが
ガラスの寸法を間違えたり・ガラスを割ってしまったりと
あえなく試験を棄権した人・・・
試験を無事に終了できた4人の受験者さん・・・合格できるといいですね
発表は 3月13日だそうです
もうすぐそこに・・・春?
どんど焼き&出初式
今年も宜しくお願いします
あっという間に
謹賀新年
万華鏡
万華鏡
こんにちわ
お盆休みも終わり、仕事モードに突入したいのでが・・・
この連日の暑さでぐったりしてます。
さて、最近 万華鏡に興味を持ちまして作ってみました。
左側の中身がこれです
右側の中身は
こんな感じです
実際に覗いてみて貰いたいです 綺麗ですから
ちょっと自慢・・・してます
スタッフ日記
このカテゴリーでは今後、スタッフ日記を掲載します。
新着ブログ記事一覧
-
2016.10.27
ステンドグラス作品展 -
2013.11.27
お知らせ -
2013.08.02
万華鏡の完成!! -
2013.07.23
万華鏡 製作中 -
2013.07.05
万華鏡製作開始